陶芸教室のご案内-福岡
|
|
|
|
陶芸教室(会員コース)は下記の3コースからお選びください |
■手びねり教室 |
|
番号 |
成形方法 |
作るもの |
実技内容 |
1-1 |
玉作り |
豆小鉢 |
成形 |
土にふれ、器の作り方の基本を学びます。 |
1-2 |
削り |
高台を削って仕上げます。 |
1-3 |
施釉 |
釉薬を掛けます。 |
2-1 |
紐作り |
小鉢 |
成形 |
粘土の紐(ひも)の作り方とを積み上げ方を学びます。 |
2-2 |
削り |
高台を削って仕上げます。 |
2-3 |
施釉 |
釉薬を掛けます。 |
3-1 |
板作り |
平皿 |
成形 |
板作りの基礎を学びます。 |
3-2 |
削り |
削って仕上げます。化粧掛けをします。 |
3-3 |
装飾 |
掻き落しをします。 |
3-4 |
施釉 |
釉薬を掛けます。 |
4-1 |
板作り |
マグカップ |
成形 |
板作りの立体成型の基本を学びます。 |
4-2 |
削り |
削って仕上げます。 |
4-3 |
装飾 |
象嵌技法を学びます。 |
4-4 |
施釉 |
釉薬を掛けます。 |
入会金 |
3,000円 |
(初回のみ) |
月2回 |
6,000円 |
2時間 × 2回 |
月4回 |
8,000円 |
2時間 × 4回 |
粘土代 |
220円/100g (焼代・釉薬代込の料金です。)
300g~400g位で飯茶碗ができます。 |
|
*作業工程によって1日に複数のカリキュラムを行う場合があります。
*カリキュラム番号4-4の終了後応用カリキュラムへ進みます。
*他のコースへの変更も出来ます。
*体験日・体験時間は体験者のご都合の良い日をご予約下さい。
*道具は窯元の方で用意致します。 |
|
|
|
|
|
|
■電動ろくろ教室 |
|
番号 |
成形方法 |
作るもの |
実技内容 |
1-1 |
電動ろくろ |
小鉢 |
成形 |
粘土の伸ばし方を学びます。 |
1-2 |
削り |
高台の削り方を学びます。 |
1-3 |
施釉 |
釉薬を掛けます。 |
2-1 |
電動ろくろ |
茶碗 |
成形 |
粘土の伸ばし方を学びます。 |
2-2 |
削り |
高台の削り方を学びます。 |
2-3 |
施釉 |
釉薬を掛けます。 |
3-1 |
電動ろくろ |
湯呑 |
成形 |
円柱形の粘土の伸ばし方を学びます。 |
3-2 |
削り |
高台の削り方を学びます。 |
3-3 |
施釉 |
釉薬を掛けます。 |
4-1 |
電動ろくろ |
マグカップ |
成形 |
円柱成形と取っ手の成形と接着を学びます。 |
4-2 |
削り |
内高台の削り方を学びます。 |
4-3 |
施釉 |
釉薬を掛けます。 |
入会金 |
3,000円 |
(初回のみ) |
月2回 |
6,000円 |
1時間30分 × 2回 |
月4回 |
10,000円 |
1時間30分 × 4回 |
粘土代 |
220円/100g (焼代・釉薬代込の料金です。)
300g~400g位で飯茶碗ができます。 |
|
*作業工程によって1日に複数のカリキュラムを行う場合があります。
*カリキュラム番号4-3の終了後応用カリキュラムへ進みます。
*他のコースへの変更も出来ます。
*体験日・体験時間は体験者のご都合の良い日をご予約下さい。
*道具は窯元の方で用意致します。 |
|
|
|
|
|
|
■電動ろくろ・手びねり教室 |
|
番号 |
成形方法 |
作るもの |
実技内容 |
1-1 |
玉作り |
豆小鉢 |
成形 |
土にふれ、器の作り方の基本を学びます。 |
1-2 |
削り |
高台を削って仕上げます。 |
1-3 |
施釉 |
釉薬を掛けます。 |
2-1 |
紐作り |
小鉢 |
成形 |
粘土の紐(ひも)の作り方とを積み上げ方を学びます。 |
2-2 |
削り |
高台を削って仕上げます。 |
2-3 |
施釉 |
釉薬を掛けます。 |
3-1 |
板作り |
マグカップ |
成形 |
板作りの立体成型の基本を学びます。 |
3-2 |
削り |
削って仕上げます。 |
3-3 |
装飾 |
象嵌技法を学びます。 |
3-4 |
施釉 |
釉薬を掛けます。 |
4-1 |
電動ろくろ |
茶碗 |
成形 |
粘土の伸ばし方を学びます。 |
4-2 |
削り |
高台の削り方を学びます。 |
4-3 |
施釉 |
釉薬を掛けます。 |
入会金 |
3,000円 |
(初回のみ) |
月2回 |
6,000円 |
2時間 × 2回 |
月4回 |
10,000円 |
2時間 × 4回 |
粘土代 |
220円/100g (焼代・釉薬代込の料金です。)
300g~400g位で飯茶碗ができます。 |
|
*作業工程によって1日に複数のカリキュラムを行う場合があります。
*カリキュラム番号4-3の終了後応用カリキュラムへ進みます。
*他のコースへの変更も出来ます。
*体験日・体験時間は体験者のご都合の良い日をご予約下さい。
*道具は窯元の方で用意致します。 |
|
|
|
|
|
※陶芸教室(会員コース)のご予約は、予約フォーム又はお電話でお申し込みください。
前日または、当日のご予約の方はお電話でお申込みください。 【 受付時間 】 9:30~18:00
【 お問合わせ先 】 0947-28-3888
|
|
上野焼 中村真瑞窯元
福岡県田川郡福智町上野3908-2
TEL: 0947-28-3888 |