上野焼の直火用の土瓶と急須をご覧ください。


上野焼のロゴ  中村真瑞窯元のロゴ

 上野焼(あがのやき)には、直火にかけられるように、耐火性の高い土石を用いて作られた土瓶があります。これは、窯元によって独自の工夫が施されたものです。上野焼の土瓶は、茶陶の伝統を受け継ぎ、薄造りで軽やかな造りが特徴です。

直火可能な土瓶の特徴

 ・耐火性の土石を使用: 直火対応の土瓶は、火に強い特別な土石を原料としており、コンロなどに直接かけても割れにくいように作られています。

 ・用途: 熱燗をつける、お茶を温めるなど、火にかけて直接温度を調節したい用途に適しています。

 ・窯元によって異なる: 全ての上野焼の土瓶が直火対応しているわけではありません。直火対応品は、それぞれの窯元が独自に開発・製造しております。

上野焼の土瓶の特徴

 ・薄造りで軽量: 上野焼は茶陶(茶の湯の道具)として発展した歴史があり、薄く、軽く作られるのが大きな特徴です。土瓶も例外ではなく、扱いやすい軽やかな造りになっています。

 ・多彩な釉薬の表現: 多種多様な釉薬が使われ、その組み合わせによって千差万別の色合いや模様が生まれます。絵付けはせず、釉薬の豊かな表情と窯変(ようへん)によって、ひとつひとつ異なる趣が楽しめます。

 ・素朴さと優雅さの調和: 素朴で力強い土の風合いの中に、薄造りの優雅さを秘めている点が魅力とされています。

直火対応の土瓶を選ぶ上での注意点

 ・商品説明を確認: 直火対応品かどうかは、製品ごとの説明を必ず確認してください。オンラインショップでは「直燗土瓶」などと明記されていることがあります。

 ・伝統的工芸品としての特徴: 上野焼は伝統工芸品としての繊細さも持ち合わせているため、直火にかけられる工夫がされていても、一般的な鍋のように乱暴に扱うことは避けて下さい。   

 
写真をクリックしますと拡大写真になります
送料無料
土瓶の画像 土瓶の画像 土瓶の画像 土瓶の画像
土瓶
37-001
価格 20,000

土瓶
37-002
売り切れました

土瓶
37-003
売り切れました

土瓶
37-005
売り切れました

土瓶の画像 土瓶の画像 土瓶の画像 土瓶の画像
土瓶
37-019
売り切れました

土瓶
37-014
売り切れました

土瓶
37-020
価格 10,000

土瓶
37-015
売り切れました

土瓶の画像 土瓶の画像 土瓶の画像 土瓶の画像
土瓶
37-021
価格 10,000
土瓶
37-022
価格 13,000
土瓶
37-008
売り切れました
土瓶
37-011
価格 35,000

茶葉の芯から成分を引出す土瓶です

土瓶はすべて手造りで一点物です


トップページへ 商品一覧 前ページへ